【季節の手仕事】夏・冬におすすめ。保存食を仕込んで料理を楽しもう!

この記事では小さなパーマカルチャーの食部門として、夏と冬におすすめの季節の手仕事を紹介していきます。これから季節の手仕事を始めてみたい人は、参考にしてみてくださいね。季節の手仕事の保存食作りは、誰でも簡単に出来るので季節に合わせて楽しみましょう。

【梅仕事】春におすすめな季節の手仕事 <料理>

 保存食 梅仕事イメージ

梅仕事という言葉を知っていますか?梅仕事とは、生梅で梅シロップや梅干し、梅酒などを作る作業を言います。春の季節の手仕事として思いつく方も多いのではないでしょうか。

私が興味を持ったのは、1本の映画がきっかけでした。綾瀬はるかさん、長澤まさみさん、夏帆さん、広瀬すずさん等が登場する「海街diary」の作品を見て、こんな生活がしたいなと思ったのを覚えています。そこから私も梅仕事をしたいと思いたち、Google先生で検索。梅をスーパーで購入して、梅シロップを作りました。

梅シロップ

筆者が作ったことのあるのは、この梅シロップ。
青梅を洗って、水分を拭き取り、竹串などでヘタを取ります。予め熱湯消毒しておいた瓶に、梅と氷砂糖を交互に詰めていくだけ。1日に一度、瓶を振るとだんだんと氷砂糖が溶けてシロップに。できたシロップは、お水で割るのもよし、炭酸水で飲むもよし。暑い日には、夏バテ防止に大活躍。私のお気に入りは、牛乳で割る梅ミルク。お洒落な瓶に入れればインテリアとしても活躍してくれる嬉しい保存食です。

梅酒

保存食というのが正しいのかは分かりませんが、お酒が好きな人におすすめなのが、梅酒。私はお酒が苦手なので、残念ながら梅酒は作ったことがないのですが、自家製の梅酒を作って楽しめるなんてお酒が好きだったと考えるとワクワクが止まりません!
作り方は梅シロップとほとんど同じです。青梅を洗って、水分を拭き取り、竹串などでヘタを取ります。予め熱湯消毒しておいた瓶に、梅と氷砂糖を交互に詰めていき、最後にホワイトリカーを注ぎ入れるだけ。

梅干し

お弁当やおにぎりの具材にも最適な、保存食の代表と言っても過言ではない梅干し。梅シロップや梅酒と比べると、少し手間がかかりますが、自家製の梅干しを作るのも良いですね。私は旦那が梅干しが苦手で、作っても消費できないと判断し、未だ手をつけられておりません。今度、おばあちゃんちに行って作ってみるものありかも、なんて考えています。

私の初めての梅仕事はスーパーで購入した梅でしたが、私の知り合いは梅の木があるご近所さんに相談して、梅をもらって作っていました。そのお礼に、梅シロップをお裾分けしてあげるのも良いですよね。ぜひ皆さんも、保存食作りに梅仕事を楽しんでみてはいかがでしょうか。

【ジャム作り】春〜夏におすすめの季節の手仕事 <料理>

保存食 ジャムイメージ

私がジャム作りを始めて体験したのは、ニュージーランドの牧場でした。当時、WWOOFという制度で牧場に宿泊をしながらお手伝いをしていた時に、庭のフルーツでジャムを作ったのを覚えています。作ったときの感想はというと、ジャムにはこんなに砂糖が入っていたのか...と衝撃を受けたのと同時に、すごく簡単だなと思いました。

その記憶を辿って、日本でも作ってみたのがハスカップジャム。この時は、お砂糖に黒糖を使いました。自分で手作りすると、健康にも気を配れるので良いですよね!久しぶりに作ったけれど、作っている過程のワクワクを体験できたし、味も美味しかったです。夫はアイスクリームにハスカップの酸味が合うとハマり、とても気に入った様子でした。蓋を開けてしまうと、あまり日持ちがしないので小分けにして保存するのをおすすめします。

お友達や家族と果物狩りに行って、自分で収穫した果物でジャムを作ってみるのも素敵ですね。

【味噌作り】簡単!冬におすすめな季節の手仕事 <料理>

保存食 味噌イメージ

皆さん、お味噌汁は飲みますか?私はほぼ毎日、飲んでいます。そのお味噌汁が自家製味噌だったらと考えると、毎日のお味噌汁が特別に感じそうですよね。

実は、ずっと前からお味噌を作ってみたいと思ってはいたものの、なんとなくハードルが高くて始められずに数ヶ月。しかし、北海道で森暮らしをスタートした柴咲コウさんのYouTubeを見てから「やっぱりやってみたい!」とTOMIZさんで大豆と乾燥麹を購入して、先日やっと仕込みを終えました。形から入るタイプなので、樽で本格的に作ってみたかったのが本音ですが、柴咲コウさんが利用したであろう手作り味噌キットをネットで探すも、売り切れ。夫と二人暮らしなので大量の味噌を消費することができないのと、初めて作るということもあって、今回は少量で作ってみました。まだ仕込んでから日が浅いので、数ヶ月後に食べられるのが楽しみです。初めてで不安な方は、Amazonで混ぜるだけの簡単な味噌作りセットが販売されています。通常は大豆を煮込むところから始めるのですが、こちらは既に煮込んであるものが入っているので簡単!出来上がりも1kgと少なめなので、初めての方にはおすすめです!他にも味噌作りのセットが販売されているので、ご紹介いたします。

自分で材料を買い揃えて作りたい方には、私が作った方法も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

初心者も簡単【味噌の作り方】乾燥麹でつくる手作り味噌レシピ

皆さん、こんにちは。KURASHIAIでは、あなたに合った暮らしのスタイルとしてパーマカルチャーという考え方を提案しています。 今回は、季節の手仕事の記事でも触れた、味…

まとめ

さて、季節の手仕事はいかがでしたでしょうか?

季節の手仕事からは外れてしまいますが、麹繋がりということで、塩麹や醤油麹、甘酒なども手作りする方はいるようです。私も札幌にある甘酒を手作りしているカフェに伺ったことがあり、その甘酒がとっても優しい味わいで気に入ったので、次は甘酒作りに挑戦しようと思っています。ぜひ、皆さんも手作りで愛おしい保存食を試してみては?

【米麹17選】国産・有機のおすすめ米こうじランキング(生麹/乾燥)

今回は、おすすめの国産の米こうじ10選、有機の米こうじ7選(生麹/乾燥麹)をそれぞれランキング形式でまとめました。おすすめの米麹が知りたい方、有機の米麹を探してい…

▼ SNSのフォローもよろしくお願いします!

【新しい】素敵な休日の過ごし方4選。大人の女性におすすめ、パーマカルチャー!

※この記事を読む前に、前回の記事を読むことをおすすめします。 今回は、わたしが北海道の都会のアパートで実践しているおすすめの休日の過ごし方「パーマカルチャー」に…

KURASHIAIは、誰でもできる小さなパーマカルチャーを発信するメディアです。
あなたに合った暮らしのスタイルとして『パーマカルチャー』という考え方を提案しています。

パーマカルチャーとは、地球にも人にも優しい、一人ひとりの生活スタイルを考える思想です。日本ではあまり馴染みのない言葉ですが、最近よく聞く「丁寧な暮らし」や「DIY」をイメージすると、わかりやすいかもしれません。ここでは簡単に「サスティナブルな丁寧な暮らし」と理解していただければと思います。

KURASHIAIでは、誰でも出来る簡単なパーマカルチャーのことを「小さなパーマカルチャー」と呼ぶことでハードルを下げ「小さなパーマカルチャー」に関するコンテンツを発信をしています。

パーマカルチャーとは?

パーマカルチャーとは、パーマネント(永続性)と農業(アグリカルチャー)、そして文化(カルチャー)を組み合わせた言葉で、永続可能な農業をもとに永続可能な文化、即ち、人と自然が共に豊かになるような関係を築いていくためのデザイン手法です。

PERMACULTURE CENTER JAPAN 参照

▼パーマカルチャーって何という方はこちら
新しい】おすすめの素敵な休日の過ごし方。パーマカルチャーとは?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA